かぶれ
接触性(せっしょくせい)皮膚炎(ひふえん)(せっしょくせいひふえん)、すなわち「かぶれ」とは、外(そと)からのいろいろな物質(ぶっしつ)が皮膚(ひふ)に作用(さよう)して、その物質(ぶっしつ)に対(たい)して皮膚(ひふ)が敏感(びんかん)に反応(はんのう)するようになると、次に(つぎに)その同じ(おなじ)物質(ぶっしつ)が皮膚(ひふ)に接触(せっしょく)して作用(さよう)したときに、アレルギー反応(はんのう)を起こし(おこし)、その部分(ぶぶん)に湿疹(しっしん)が出(で)て、肌(はだ)にトラブルが生じ(しょうじ)た状態(じょうたい)をいいます。この原因(げんいん)となる外的(がいてき)な物質(ぶっしつ)を「接触(せっしょく)抗原(こうげん)(せっしょくこうげん)」と呼び(よび)ます。接触(せっしょく)抗原(こうげん)には、皮膚(ひふ)に触れる(ふれる)ものなら何でも(なんでも)その可能性(かのうせい)があります。化粧品(けしょうひん)、衣類(いるい)、医薬品(いやくひん)、金属(きんぞく)、動物(どうぶつ)や植物(しょくぶつ)、工業(こうぎょう)製品(せいひん)、生活上(せいかつじょう)のものすべてです。接触性(せっしょくせい)皮膚炎(ひふえん)(かぶれ)が起き(おき)やすい部位(ぶい)と、その原因(げんいん)(アレルギーのもとである接触(せっしょく)原(ばら))●頭皮(とうひ)〜おでこ・・・毛髪(もうはつ)用(よう)化粧品(けしょうひん)、パーマネント液(えき)、毛(け)染料(せんりょう)、帽子(ぼうし)の内側(うちがわ)の革(かわ)●耳(みみ)・・・イヤリングやピアスの素材(そざい)(金属(きんぞく)、プラスチック)、めがねのつる、化粧品(けしょうひん)、香水(こうすい)●顔(かお)・・・化粧品(けしょうひん)、外用薬(がいようやく)、花粉(かふん)などの植物(しょくぶつ)●首(くび)・・・衣料品(いりょうひん)、ネックレスなどの装身具(そうしんぐ)、香水(こうすい)●わき〜胸(むね)・・・衣料品(いりょうひん)、デオラント、ブラジャーのゴムや留め金(とめがね)●身体(しんたい)全体(ぜんたい)・・・衣料品(いりょうひん)、洗濯用(せんたくよう)合成(ごうせい)洗剤(せんざい)、入浴剤(にゅうよくざい)、化粧品(けしょうひん)やクリームなど、外用薬(がいようやく)、衣服(いふく)のファスナー●陰部(いんぶ)・・・生理用(せいりよう)品(ひん)、避妊用(ひにんよう)品(ひん)、衣類(いるい)●足(あし)・・・靴(くつ)、靴下(くつした)、外用薬(がいようやく)●手(て)・・・手(て)に触れる(ふれる)ものすべて診断(しんだん)と治療(ちりょう)疑わしい(うたがわしい)接触(せっしょく)原(ばら)を調べる(しらべる)ために皮膚(ひふ)貼付(ちょうふ)試験(しけん)(パッチテスト)を行い(おこない)ます。治療(ちりょう)は、一般(いっぱん)に副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン薬(やく)の外用(がいよう)と抗(こう)ヒスタミン薬(やく)の内服(ないふく)を行い(おこない)ます。
肌 トラブル
接触性皮膚炎(せっしょくせいひふえん)、すなわち「かぶれ」とは、外からのいろいろな物質が皮膚に作用して、その物質に対して皮膚が敏感に反応するようになると、次にその同じ物質が皮膚に接触して作用したときに、アレルギー反応を起こし、その部分に湿疹が出て、肌にトラブルが生じた状態をいいます。この原因となる外的な物質を「接触抗原(せっしょくこうげん)」と呼びます。
肌 トラブル